鳳凰は古来中国から尊ばれてきた伝説上の瑞鳥(めでたい鳥)で、泰平な時の訪れと共に桐の木に宿るとされてきました。
このいい伝えは日本にも平安時代頃に浸透し、天皇の衣類や調度品に桐や鳳凰の紋様が使われるようになり、現在でも桐と鳳凰の組み合わせを縁起の良い紋様として扱われております。『桐 × 鳳凰』紋様を最高品質 の会津桐に施し、お祝い用のギフトとしても個人で使うこだわりの酒器としても最適なショットグラスに仕上げております。
高い精度を誇る木地師の技術
プレミアム日本酒グラス『会津桐 × 鳳凰』の木地挽きを手掛けるのは荒井勝祐氏。天性の器用さに加え蓄積された確かな技術力により、息を呑むほど美しいフォルムと質感を実現。結露防止にも、木地師の技術と工夫が凝縮されています。